「優☆脳!」は雑談が面白い。ある参加者の息子夫婦がコロナにかかったことをきっかけに、ワクチンの有無による違いについて話が盛り上がった。体力と免疫力の関係について意見が分かれ、調べた結果「体力があると免疫力も強くなる」という結論に落ち着いた。さらに、チャットGPTを使うことで質問の仕方が上達し、求める答えに近づけることが分かった。理屈よりも実践が大切であり、もうすぐ開設するホームページもまず試してみることが重要だと確認。

その後、最近のニュースについての話題に。大雪、国際情勢、国内の山火事などのショッキングな出来事が報じられる中、「優☆脳!」の時間が流れる地域は平和そのものだと感じる。しかし、脳卒中を経験すると、杖を突く人や麻痺を持つ人の姿が気になり、世の中のバリアフリーの不足に気づくようになる。結局、自分に関わることが最も大事なニュースになるという話に。こうした「自分発のニュース」を持ち寄る場が「優☆脳!」だと再認識。

【近況報告】 ある参加者は3月に大阪、福島、東京へ行く予定。特に、長年応援している音楽グループの35周年イベントが楽しみ。推しがいることで若々しくいられると実感。また、朝の習慣としてモーニングを楽しんでいるが、最近は硬いリンゴを噛むのが難しくなり、嚥下障害の重要性を考えさせられた。

別の参加者は多忙な日々を送りつつ、新たな見学者を迎える機会も増え、さらに地域のフレイルチェック大会での発表を任されることに。趣味の植物の世話もあり、充実した日々を送っている。最近、一段と活発に活動している姿が周囲の励みになっている。

また、地域の身体障害者連合会のイベントに参加した別のメンバーからは、落語や健康体操、漫談などが行われた報告があった。特に、イベントの締めくくりの挨拶が素晴らしかったと評判。聞き取りやすい話し方や場のまとめ方が評価され、講師としての実力を再確認した。

さらに、別の参加者が夏の思い出話を披露。海でのレジャー中にオールを忘れ、偶然見つけたフライパンで漕いだ話や、病院でのユーモラスなやり取りなど、場を和ませるエピソードが続いた。

今回も、参加者それぞれの「自分発のニュース」を持ち寄り、笑いと気づきのある時間となった。「優☆脳!」は、そんな日常の一コマを共有する大切な場であることを再確認した。               (記:筆者/臼杵典昭)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA