
悩みは
言葉にすると小さくなる。
リハビリテーションに関わる
全ての人を応援する場所
香美市身体障害者連盟は、障害当事者と医療・介護・福祉・教育に関心のある学生や従事者、専門家のみなさんが「仲間」になって、「Win-Winの関係」を構築できるよう、ピアサポート活動を通じたリハビリ支援と情報共有を進めています。
障害者が自らの望む地域生活を営むことができるよう、社会に参加できる環境づくりを目指し、同じ経験を持つ者同士がみんなで支え合う。
障害当事者は、周囲から単に保護をされる「客体」ではなく、自分たちで生き方を選び取っていく「主体」である。
この意思を基に、香美市・香南市・高知市で交流会を開催しています。当事者や関係者が気軽に集まり、自由に歓談しながら情報を交換したり、身体障害への相談の時間も設けております。初めての方もお気軽にご参加ください。
お知らせ
NEWS
活動報告
ACTION
日程表
CALENDAR

福島とみお
香美市身体障害者連盟会長
Tomio Fukushima
会長あいさつ
「片麻痺は不自由だけれど、不幸ではない!」
香美市身体障害者連盟のホームページへようこそ。会長の福島とみおです。
私は2002年に脳内出血を発症し、右片麻痺と失語症の後遺症を抱えながら、「自分流」のリハビリを続けてきました。その中で気づいたのは、「やらされるリハビリ」ではなく、「自分で考え、挑戦し、続けること」が何より大切だということ。
しかし、一人では限界があります。仲間がいるからこそ、支え合い、励まし合いながら前に進める。だからこそ、私たちの会は「一人じゃない、みんながいる」そんな安心感を持てる場をつくり続けています。
時代が変わっても、障害者が抱える悩みはなくなりません。でも、私たちには仲間がいます。一緒に語り合い、支え合いながら、自分らしく生きる道を切り拓いていきましょう。
まずは気軽に話しに来てみませんか?
あなたの参加を、心からお待ちしています。
私の経験については、↓こちらでも発信しています。
お問い合わせ
CONTACT
笑いが7割強の
笑顔あふれる集まりです
定期的に当事者や関係者が気軽に集まる交流会を開催しています。
(身体障害への相談時間もあり)
入会に関してのお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。