いつも「杖持って行こか?」と親切で男前の三谷さん。今日も荷物を持ってくれました。玄関で支所の人に「今年もよろしく」と頭を下げて挨拶をする時に、三谷さんは「僕は頭が低いので、頭を下げなくてもよいのでは。」と納得がいくような一言。今年も快調です。今年も和装の唐岩さん。カッコいい。雑談では、新兵器noteの使い方を教えてもらったり、年賀の会報を得意がったり(アイデア◎)、郵便料金が上がることに秘策を練っていたり、中身が濃い濃い恋。

【近況報告】

小笠原さん
正月は毎年のように、一杯やって駅伝を見て、初詣に行ってとゆっくりできたということですが、もうすぐ麻雀の「つもろう会」フレイルチェクと忙しい日がやってくるそうです。

唐岩さん
去年から初日の出が見たかったので一つのグッドアイデアが浮かびました。唐岩さんらしく寒いのが嫌なので、No1ホテルに泊まって元旦の朝、最上階にある露天風呂に入って初日の出を見るという贅沢な計画を実行しました。LINEの「明けましておめでとうございます。」写真は露天風呂からのものでした。ただあとの3が日は炬燵が友達でした。

福島さん
八王子宮のお参りに行った時、毎年100段上って初日の出を今年は用心のため断念したのに、お参りをすまして振り返りざまの一歩で「こけちゃいました」。なんでかわからないけど尻もちをついてコケて、本人は大丈夫なのに3人ぐらいの人が助けようとしてくれ、周りの10人ぐらいの人が心配そうに見てくれていた。「気を付けておらんといかんな」とその日は思ったのに、翌日飲み会で歩いて帰ったところで玄関の戸を開けたら「こけちゃいました」。また部屋へあがって「こけちゃいました」。高齢になったら重症になる事はよく聞くことです。本人は「柔道の心得がある」といってますが、3本取られてますよ。

三谷さん
駅前の居酒屋で3杯ばぁ飲んで歩いて帰っていると、どうしてもしたくなり水のない水路にしようとズボンをおろしていると車がライトをつけて近づいてきた。とっさに水路に隠れようとしたがお尻が見えていたそうで、車に乗っていた人が心配をして声を掛けてくれた。三谷さんは必死になって「大丈夫です」とお尻を出し顔を隠して連呼。危なく救急車を呼ばれそうになったという、クレヨンしんちゃんのようなお話をして笑わせてくれました。

今年も初笑いの締めは三谷さんで締めます。   (記:筆者/臼杵

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA