8月24日(日)13時か15時30分まで、香美市身体障害者連盟事務所で「ネットスキル向上のための勉強会」開催しました。! 

良く調べたら昨年11月に1月に行った生成 AI 事業 in おすそわけ食堂〝まど”~画像生成AIでの「香美市の新キャラクター」を創ってみよう!という体験をしたのが最後でした。

その後、ホームページの設営や新会員募集チラシの作成があり、行えまま来ていました。

そのこともあり、ホームページやchatGPT、zoom等、ネットで分からないことなどを共有したいと考えています。

特に、皆にはzoomのオンライン通信を体験してほしいと考えました。

また今後身体障害者連盟でのzoom活用を考えるうえでも、少しずつ利用できる仲間を増やしていきたいと考えています。

今回は三谷さん、小笠原さん、唐岩さん、山崎さん、福島の5名参加で行われました。

また、オンラインで川辺さんが高知市の自宅から参加してくれました。

今回、いつもお世話になっております森本さん(㈱高知新聞社)が、先日事業の打合せをしている時に、「それやったら行こうか?」

本当に有難い<(_ _)>

少し早めに行ってメンバーと話してて・・・・・私の知識では全くダメでした_| ̄|○

zoom開設までが全員が大変で森本さんは聖徳太子のごとく4名の問題に取り組みやっと実現がしました。

川辺さんも娘さんの手を借りてやっと繋がったようでした。

あるメンバーが県外の人とzoomが出来るようになりたいということから、zoomを主催する側の練習を2度3度、全員でそこから招待を受けて入室するまでを行いました。

「けんど、近いうちにせんと忘れるで!」

「ほんな、オンライン飲み会をするかえ!」

「そりゃあえいねぇ・・・・・」

近いうちに企画することになりました。

少しづつネット環境に触れる機会を増やしていき、全員が当たり前に使えるようになり、全国の仲間とつながれるようになれば、リハビリの刺激を戴くことも多くなると思います。

障害当事者だからこそ、ネットを上手く使って自分らしい充実した日々を過ごしてほしいと思います。

今回も大変お世話になった森本さん(㈱高知新聞社)に感謝しかありません。

「ネットスキル向上のための勉強会」を『森本教室』と書かんといかんねぇと多数の声が。

森本さんと私たち障害当事者の関係が地域に広まることが本当に大切だと思います。

森本さんが「みんなが障害者とか忘れちゅうも・・・本当に前向きやから・・・」と言ってくれます。

我が香美市身体障害者連盟は、脳卒中当事者が自ら設立したコミュ・カフェ「Yes ☆ 脳!」が主体で運営してるからこそ、「依存体質」にならずやって行けてます。

※スクリーンショットは撮ったものの、作業風景や集合写真は撮り忘れました<(_ _)>

こんな企画も始まっています。

香美市身体障害者連盟×ひるまの「夜会」

「生成AIまぜこぜタイム!」 ~年齢・性別・障がいすべてを超えてつながろう~

日時:9月21日(日) 13:00~15:00

場所:香美市図書館かみーる つながるーむ(香美市土佐山田町楠目736)

また、詳しくはお知らせいます<(_ _)>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA